

来週高校の同窓会なんだけど、年齢考えると高級腕時計の一本は付けていきたいな。。。でも値段やオーバーホール代考えるとな・・・
そんな思いから高級腕時計の購入に踏み切れない方、多いですよね。
誰もが一度は憧れる高級腕時計ですが、安いものでも数十万から100万円以上のものまでありますので、買うとなればまさに清水の舞台から飛び降りる覚悟が。。。
でも、今はそんなステータスシンボルの王道である高級腕時計を購入しなくてもレンタルできる時代なんです!
そこで、この記事では高級腕時計のレンタル会社をわかりやすく比較!
身に着けるだけでオンオフ問わずコーデを引き締めてくれ、自信とステータスをもたらしてくれる高級ブランド腕時計をお手軽な値段でレンタルしましょう!
また、高級腕時計を身に着けるメリットやレンタルのメリット・デメリット、腕時計に関する豆知識なども併せて紹介していますので、これいいかもと思ったらこの機会に申し込みしてみてくださいね。
高級腕時計を身に着ける3つのメリット

スマホが時計代わりなんだけど、今の時代に高級腕時計って本当に必要なの?
と疑問に思われる方も多いですよね。
でも、ちょっと待ってください!!
確かに時間を見るだけならスマホやパソコンで十分です。それでも、高級腕時計を身に着けることには意味があるんです。
高級ブランド腕時計として誰もが一度は憧れるROLEX(ロレックス)やOMEGA(オメガ)。
みなさん一度は聞いたことがありますよね?
一流の男は高級腕時計をしている、売れる営業マンは高級腕時計をしていると言われているように、単に時間を見るだけのアイテムとしてだけではないそれ以上の力が高級腕時計にはあるんです。
ここでは高級腕時計の魅力を3つピックアップしてみました。
1.ファッションアイテムとしての高級腕時計
2.信用としての高級腕時計
3.目に見えない気持ちに余裕と自信をもたらす高級腕時計
1.ファッションアイテムとしての高級腕時計
ファッションアイテムとしてみると、特に男性のマストアイテムは腕時計と靴と言われています。
他にもネックレスやブレスレットなどされる方もいますが、なかなかビジネスシーンなどではしづらいですよね。
男性にとってオンオフ問わず重要なアイテムは、腕時計と靴だけと言っても過言ではありません。
もちろん女性にとってもさりげなく高級腕時計を身にまとえる人は素敵ですね。
高級腕時計はその長い歴史の中で培われてきた普遍的で美しいデザインとブランド力で普段着でもスーツでもその人のコーデを引き締めてくれます。
極端な話、高級腕時計をしているだけで安物の服も高い服に見えてしまうぐらいです(^^♪
結婚式、合コン、同窓会などでさりげなく身に着けると周りからの注目も間違いないでしょう!そうです、みんな見ています(笑)
どの時計を身に着けていくかはまさに腕の魅せどころ!
本当は何本か持っていてTPOに合わせて使用できればいいのですが、そうなると何百万円という金額になるので難しいですよね。
そんなニーズに応えてくれるのが高級腕時計レンタルなんです。
その場のシチュエーションに合わせて月々わずかのレンタル料で高級腕時計を選べる。
あなたのセンスは上がり、おしゃれ度もアップ!
間違いなくその場を楽しめることでしょう!
2.信用としての高級腕時計
ビジネスマンの方はよく先輩から高級腕時計をしろと言われることも多いですよね。
なぜでしょう?
実際、銀行や商社、不動産、医師や会社経営者の方などよく見るとみなさん結構きちんとした腕時計をされています。
それは学生の頃の延長で明らかに安っぽい時計をつけていると、子供っぽく見られたり、仕事への姿勢を疑われたりして取引相手にも失礼だからです。
ましてや、商談などの際にスマホを取り出して時間を確認するなんてNGです。
ビジネスの場ではきちんとしたスーツを着たり、立ち振る舞いにも注意を払いますよね。それと一緒で腕時計もいつまでも若いころのままでは社会人としてあるいは会社としてのステータスや信用にもかかわるので、身だしなみの一部としてきちんとした恥ずかしくない腕時計をしましょう。
一流のビジネスマンは知っています。
身だしなみの一部としてきちんとした恥ずかしくない腕時計をつけることが自分の価値を高め、仕事の成果につながることを。
男女問わずできる人は高級腕時計を身に着けています!
3.目に見えない気持ちに余裕と自信をもたらす高級腕時計
高級腕時計は人に見せるためだけにするわけではありません。
世界的な知名度を誇り、長い歴史の中で熟成してきた一流の腕時計は、圧倒的な存在感を誇ります。
それはこだわり抜いたデザインや装着感など一度身に着けるだけ気分は高まり、自信とステータスを与えてくれます。
自然と仕事へのモチベーションや向上心にも繋がりますし、一流のものを身に着けることによって少しずつそれが似合う一流の人間、ビジネスマンになっていくのです。
“本物”を身に着けることは、ここぞいうときの自分の自信にもなるでしょう。
腕時計レンタルのメリット・デメリット
少し前までは高級腕時計は買うか指をくわえてみているだけしかありませんでした。
それがここ数年でレンタルという新しい選択肢が出てきました。ありがたい時代です!
さっそくですがメリットとデメリットを見ていきましょう。
腕時計レンタルのメリット
- 高すぎて買えなかった腕時計が月々わずかなレンタル料金で身に着けることができる
- 購入するとなると複数本持つのは難しい高級腕時計もレンタルならTPOに合わせていろいろ使用可能
- 手軽にブランド腕時計を体験できる
- 購入する前にレンタルすることで実際に試せる
- 自分の予算に合ったレンタルプランを選べる
- 日常使用での傷や汚れは保証がついてるから安心
- オーバーホール代金がかからない
- もちろん本物の時計
- 無期限でレンタル可能な会社もある
何と言っても最大のメリットは高額な購入代を払わなくてもお手軽なレンタル料金で高級ブランド腕時計を身に着けることができるということでしょう。
モデルにもよりますが最低数十万から100万円以上するような時計が月々の定額料金プランのみで使用できるのは革新的なサービスだと言えます。
もちろん時計はすべて本物。
気に入った時計を無期限に使うもよし、TPOに合わせて変更するもよし。
間違いなくおしゃれ度アップし、オンオフ問わず充実した毎日を送れることでしょう。
もし購入すれば3-5年に一回必要と言われているオーバーホールだけでも数万円かかりますがこれもレンタル料金に含まれており、さらに日常使いでの傷や汚れは保証範囲に含まれるというので余計な費用がかからずに安心です。
実際に腕時計を検討されている方で購入する前にお試しで利用される方も増えています。
さあ、お手軽なレンタル料金でお気に入りの時計と素敵な生活を送りましょう。
腕時計レンタルのデメリット
- 新品ではない
- 傷や汚れがついている
- モデルやレンタル期間によっては購入したほうが安いこともある
- 料金プランによって借りられるモデルが限られている
- サイズ調整が面倒くさい
- 希望するモデルがレンタル中で借りれないこともある
- レンタルだとばれるとちょっと恥ずかしい
- 紛失・盗難に対する保証はない
レンタル料金を月々支払うわけですから長期間借りた場合などは逆に買ったほうが安くなることもあります。また、例えばロレックスのスポーツモデルなどは中古の買い取り価格が安定していますので、購入して飽きたときに売却したほうが結果的に安く済むこともあるのでその辺りは注意が必要です。
希望するモデルがいつもあるとは限らないので特に人気のモデルは確認した上で登録しましょう。
また、サイズ調整に店舗まで行けず郵送で行う場合は梱包されている紙バンドで手首周りのサイズを測り返送するため時間と手間がかかります。かといって、自分でサイズ調整するのはNGですので注意してください。
日常使用での細かな傷や汚れは保証範囲内ですが、大きな傷などは一部自己負担金が生じることもありますし、紛失・盗難に対する保証はありませんので取り扱いには十分注意しましょう。